まちの仕事
岩内町は漁業・水産加工業によって発展してきました。
現在では建設業・観光サービス業・医療・福祉など、様々なお仕事があります。
漁業・水産加工業
海の恵み とともに
岩内町は、明治期のにしん漁によって栄えた町です。漁業・水産加工業を生業として発展してきた誇りと、潮風の香りをいたるところで感じることができます。これまで受けてきた海の恩恵を大切に守り育てることで、未来へと「海の恵み」を伝えていきます。


01岩内の魚介
サケ・ホッケ・イカ・スケトウダラなど、季節によって様々な魚介類が収穫されます。日本海の荒波に育まれた新鮮な魚介類は、道内はもちろん道外にも出荷されています。

02サケを育てる
町内のふ化場で親魚を捕獲し、漁業者により採卵作業を行います。ふ化した稚魚は、町内の野束川へ放流しています。

03にしん種苗放流
岩内町は、にしん資源の復活を目指して組織された「後志南部地域ニシン資源対策協議会」の事務局として、稚魚の中間育成を経て放流しています。

04水産加工業
漁業の歴史とともに長年培われた水産加工技術は岩内の自慢の一つです。抜群の鮮度と加工技術を誇る「たらこ」「みがきにしん」伝統の加工技術と岩内の海洋深層水を使用した「塩数の子」など、すべてが最高級の逸品です。
企業誘致・産業
風土を活かした経済 とともに
各企業・産業への支援を積極的に行うとともに、近年の企業動向を踏まえた支援制度の拡充など企業誘致を推進しています。岩内の気候や地勢の強みを活かし、活力ある地域経済活動を目指します。


01企業立地の推進や支援
岩内ならではの地域資源や各種支援制度を強みに、工場などの誘致や、誘致企業へのフォローアップを行っています。特定地域振興重要港湾に指定の岩内港は、-8.0m岸壁および-7.5m岸壁(新港東埠頭)を有しており、今後、余市町から延伸予定の高速道路ICが隣接自治体に設置予定のため、陸上・海上輸送の拠点としての活用も期待できます。

02農業
主食用水稲の栽培を中心に、町内の農業者から供給される牧草を利用した酪農も行われています。

03商業
商店街活性化のため、趣向を凝らした限定商品などを販売したり、地元の特産品や手作り品などを販売する「あきんど市」や「軽トラック市」など、イベントを開催しています。また、空き店舗を活用し新たに事業を始める方に支援を行っています。

04飲食業
恵まれた漁業・農業・水産加工業から生まれた食材を使った岩内のグルメは絶品ぞろいです。また、明治期の漁師町の賑わいを継いで多くの「スナック」があるのも岩内ならではです。
ハローワーク岩内

ハローワーク岩内では、その他様々な求人を扱っています。
かんたん検索で岩内管内の求人情報を検索できます。
地域おこし協力隊募集中!
まちおこしがしたい! 岩内町を元気にしたい!
自分ならこんな方法でまちおこしができる!

そんなあなたに地域おこし協力隊のしごとを紹介します。
※地域おこし協力隊になるには要件があります。募集対象をよくご確認ください。