くらしの環境
とある日の過ごし方
文化活動を楽しみたい
サークル講座一覧
曜日 | サークル名 | 区分 | 時間 | 定員 | 対象 |
---|---|---|---|---|---|
火曜日 | 童謡を歌う会コールカリヨン | 毎週 | 13:00~14:30 | 20名 | 一般 |
女声合唱団リラ | 毎週 | 19:00~20:50 | 30名 | 女性 | |
書道(一般) | 月2日 | 19:00~21:00 | 15名 | 一般 | |
水曜日 | 内混声合唱団「しおさい」 | 毎週 | 19:00~21:00 | 20名 | 一般 |
舞踊(さつき舞踊会) | 毎週 | 19:00~21:00 | 15名 | 一般 | |
木曜日 | 生け花(池坊) | 月2日 | 13:00~16:00 | 5名 | 小学生~一般 |
書道(佐藤先生) | 月3日 | 18:30~20:30 | 30名 | 小学生~一般 | |
追分民謡会 | 月2日 | 19:00~21:00 | 10名 | 一般 | |
金曜日 | ストレッチ体操クラブ | 毎週 | 10:00~11:30 | 30名 | 60歳以上 |
フラダンス愛好会 | 毎週 | 13:30~15:30 | 15名 | 女性 | |
陶芸(夜の部) | 毎週 | 18:00~21:00 | 15名 | 一般 | |
詩吟 | 毎週 | 18:00~21:00 | 30名 | 一般 | |
社交ダンス | 月3日 | 19:00~21:00 | 10名 | 中学生以上 | |
土曜日 | 陶芸(昼の部) | 毎週 | 9:00~11:30 | 15名 | 一般 |
バレエ | 毎週 | 13:00~17:00 | 30名 | 4歳以上 | |
俳句 | 月1日 | 13:30~16:00 | 30名 | 一般 | |
短歌 | 第1 | 13:00~17:00 | 制限無 | 一般 | |
日曜日 | 短歌 | 第3 | 13:00~17:00 | 制限無 | 一般 |
フラワーデザイン | 第1・3 | 13:00~15:00 | 10名 | 女性 |
問い合わせ先:岩内町教育委員会 生涯学習課 0135-67-7099
岩内地方文化センター
岩内地方文化センターでは、地域の文化活動の拠点として、さまざまなサークルや団体が活動しています。例えば、町内の合唱3団体が合同でクリスマスコンサートを開催し、後志管内文化団体連絡協議会の「文化賞」を受賞するなど、活発な音楽活動が行われています。 また、「いわないシネマクラブ」という映画愛好家の集まりがあり、岩内地方文化センターの大ホールで映画上映会を開催しています。
施設内には、1008席を有する大ホールがあり、クラシック音楽、演劇、ダンス、伝統芸能など多目的に利用されています。また、リハーサル室、会議室、和室、視聴覚室、美術室、調理室、研修室、図書室など、多彩な付属施設も備えています。

木田金次郎美術館「岩内絵画教室」
期間: | 【前期】4月~9月【後期】10月~3月 各10回 |
---|---|
場所: | 岩内地方文化センター 美術工芸室 |
クラス: | 【こどもの部】4歳~小学生【一般の部】中学生以上 |
料金: | 【こどもの部】\2,000/半年 【一般の部】\5,000/半年 |
定員: | 各50名 ※定員になり次第締め切り |
問い合わせ先:木田金次郎美術館 0135-63-2221
木田金次郎美術館
岩内町出身の洋画家・木田金次郎(1893-1962)の作品を展示する美術館です。木田は生涯を通じて岩内の風景を描き続け、その力強い筆致と色彩で知られています。
美術館では、木田の代表作を含む多くの作品を年3回の展示替えで紹介し、訪れるたびに新たな魅力を発見できます。また、地元の作家や学生の作品展示、特別展、コンサートなどのイベントも開催され、地域の文化発信拠点として親しまれています。館内には、木田のアトリエを再現したコーナーがあり、創作の様子を間近に感じることができます。

スポーツを楽しみたい
岩内町学校体育施設開放事業
曜日 | 岩内町立岩内東小学校 | 岩内町立岩内西小学校 | 岩内町立岩内第一中学校 | 岩内町立岩内第二中学校 |
---|---|---|---|---|
月曜日 | 卓球 18:30~21:00 | バドミントン 18:30~21:00 | バレー 18:30~21:00 ジュニアバレー 18:30~21:00 | バスケットボール 18:30~21:00 レスリング(格技室) 18:00~20:00 |
火曜日 | フットサル 18:30~21:00 | ミニバレー 18:30~21:00 ママさんバレー 19:00~21:00 | フットサル 19:00~21:00 | ミニバス 18:30~21:00 柔道(格技室) 18:30~21:00 |
水曜日 | ― | バドミントン 18:30~21:00 | バレー 18:30~21:00 ジュニアバレー 18:30~21:00 | バスケットボール 18:30~21:00 |
木曜日 | フットサル 18:30~21:00 | ミニバス 18:30~21:00 | フットサル 19:00~21:00 | ママさんバレー 19:00~21:00 レスリング(格技室) 18:00~20:00 |
金曜日 | 卓球 18:30~21:00 | バドミントン 18:30~21:00 | ジュニアバレー 18:30~21:00 | バスケットボール 18:30~21:00 柔道(格技室) 18:30~21:00 |
問い合わせ先:岩内町教育委員会 生涯学習課 0135-67-7099
住まいを探したい
移住を考える皆さまへ、理想の住まい探しをサポートする不動産会社をご紹介します。「自然の中で子育てをしたい」「のんびりとした環境でリモートワークをしたい」—そんな想いを岩内町で叶えてみませんか? 住まいのご相談はお気軽にどうぞ!
エステートオフィス(estate office)

町内をメインとしており、できるだけご要望にお応え出来るよう心掛けてます!
エステートオフィス(estate office)
くりばやし不動産

不動産のお困りごとは、地元の当店にお任せください!
くりばやし不動産
鈴木建設株式会社

建設会社ですが賃貸物件も取り扱っています。家のことなら鈴木建設へ!
鈴木建設株式会社
イエステーション岩内店 北章宅建株式会社

岩内町、倶知安町近郊の不動産の事なら、不動産売買専門のイエステーション岩内店にお任せ下さい!
イエステーション岩内店 北章宅建株式会社
株式会社コヒマル・カンパニス

岩内町の不動産関係はコヒマル・カンパニスへお任せください!
株式会社コヒマル・カンパニス
子育てサポート
妊娠期
事業名 | 対象者 | 事業概要 | 窓口 |
---|---|---|---|
母子健康手帳の交付 | 妊娠届出をした方 | 母子の健康状態等を記録する手帳を交付します。 | 1階⑨番 健康推進係 TEL:0135-67-7086 |
母子手帳アプリ (子育て支援アプリ) | 妊娠~子育て中の方や家族 | アプリで町の子育て情報を発信しています。また、子育てに役立つ機能が色々あります。 | 1階⑨番 健康推進係 TEL:0135-67-7086 |
妊産婦健康診査 (交通費の助成含む) | 母子健康手帳の交付を受けた妊産婦 | 妊娠中の健康診査費用及び産後の心と体の健康を確認するための妊産婦健診費用の一部を公費負担します。 また、妊産婦健康診査や分娩のために要した通院交通費の一部も助成します。 | 1階⑨番 健康推進係 TEL:0135-67-7086 |
妊婦歯科健康診査 | 母子健康手帳の交付を受けた妊婦 | 妊婦のむし歯や歯周病に関する健診費用を助成し、赤ちゃんへの影響を予防します。 | 1階⑨番 健康推進係 TEL:0135-67-7086 |
ぱぱままくらす | 母子健康手帳の交付を受けた妊婦とその家族 | 妊娠中の身体の変化や食事のこと、赤ちゃんのお世話等について助産師・栄養士と楽しく学ぶ教室を開催しています。 | 1階⑨番 健康推進係 TEL:0135-67-7086 |
妊娠期相談 | 母子健康手帳の交付を受けた妊婦 | 妊娠に関する不安や悩み、健康管理について助産師・保健師・栄養士が相談に応じます。 中期頃には食事について、後期頃には出産に向けた準備などについて支援を行います。 | 1階⑨番 健康推進係 TEL:0135-67-7086 |
産前サポート | 母子健康手帳の交付を受けた妊婦 | 助産所での日帰り、保育士等の家庭訪問にて妊娠中のサポートや支援を行います。 | 1階⑨番 健康推進係 TEL:0135-67-7086 |
乳幼児期
事業名 | 対象者 | 事業概要 | 窓口 |
---|---|---|---|
新生児聴覚検査 | 新生児又は特別な事情があると認められる乳児 | 初回検査にかかった費用を助成します。 | 1階⑨番 健康推進係 TEL:0135-67-7086 |
あかちゃん訪問 | 産後1か月前後の産婦と赤ちゃん | 保健師等が家庭を訪問して、赤ちゃんのお世話や新生活に慣れることができるよう支援を行います。 | 1階⑨番 健康推進係 TEL:0135-67-7086 |
ままくらす | 産後1年頃までの産婦と赤ちゃん | 助産師により、出産後の体調の整え方やおっぱいケアについて、伝える教室を開催しています。 | 1階⑨番 健康推進係 TEL:0135-67-7086 |
産後ケア | 産後1年未満の産婦と赤ちゃん | 医療機関での宿泊・日帰り、助産所での日帰り、助産師の家庭訪問にて産婦さんと赤ちゃんのケアや育児のサポートを行います。 | 1階⑨番 健康推進係 TEL:0135-67-7086 |
産後サポート | 産後1年未満の産婦と赤ちゃん | 助産所での日帰り、保育士等の家庭訪問にて育児のサポートや保護者の心身の負担軽減のための支援を行います。 | 1階⑨番 健康推進係 TEL:0135-67-7086 |
ふれあい教室 (乳児教室・相談) | 生後2・4・7・10か月児とその保護者 | 成長の節目の時期に、助産師・保健師・栄養士が子育てに役立つ情報を伝える教室を開催し、育児・栄養相談も行っています。ベビーマッサージの特別編も開催しています。 | 1階⑨番 健康推進係 TEL:0135-67-7086 |
乳児健診 | 生後1・4・7か月児 | 医師の診察や身体測定を行います。 | 1階⑨番 健康推進係 TEL:0135-67-7086 |
乳幼児相談 | 子どもをもつ保護者 | 子育てや発達、離乳食や食事に関すること、身体計測など来所・電話による相談に応じています。 | 1階⑨番 健康推進係 TEL:0135-67-7086 |
幼児健診 | 1歳6か月・3歳児 | 医師の診察の他、保健師・栄養士による育児相談や栄養相談を行います。 | 1階⑨番 健康推進係 TEL:0135-67-7086 |
乳幼児歯科健診 | 1歳・1歳6か月 ・2歳・3歳児 | 歯科医師による診察と歯科衛生士による歯科相談を行い、ご希望の方へはフッ化物塗布も行っています。 | 1階⑨番 健康推進係 TEL:0135-67-7086 |
視覚スクリーニング検査 (屈折検査) | 3歳児 | 幼児健診でスポットビジョンスクリーナーを用いた屈折検査を実施します。弱視の危険因子となる斜視及び眼位異常を数秒でスクリーニングできます。 | 1階⑨番 健康推進係 TEL:0135-67-7086 |
予防接種 | ※予防接種の種類によって対象年齢が異なります。 | 伝染のおそれがある疾病の発生及びまん延の予防を行います。 | 1階⑨番 健康推進係 TEL:0135-67-7086 |
地域子育て支援センター | 就学前の子ども | 子育て中の保護者の方がより楽しく子育てできる情報交換・相談を行うとともに、お子さんと一緒に遊べる場所を提供する施設です。 | 子育て支援センター【あすぱら】 TEL:0135-62-7530 |
保育所 | 生後6か月~5歳までの子ども | 保育を必要とする子どもを受け入れ、心身ともに穏やかに育成されるよう、保育を行います。 | 東保育所 TEL:0135-62-7555 西保育所 TEL:0135-62-1162 |
延長保育 | 短時間保育を利用する子ども | 午後4時30分までの短時間保育を午後6時まで延長します。 | 東保育所 TEL:0135-62-7555 西保育所 TEL:0135-62-1162 |
特別支援児保育 | 保育所を利用する子ども | 保育を行うにあたり特別な支援が必要なお子さんに対し、様々な保育上の配慮をしながら保育を行います。 | 東保育所 TEL:0135-62-7555 西保育所 TEL:0135-62-1162 |
いわない地域子育て支援センター「あすぱら」(東保育所併設)
子育て支援センター「あすぱら」では、子育て中の親子が地域の中で孤立することがないよう、気軽に集い、子どもを遊ばせながら相互交流や情報交換ができる環境を提供しています。
住所:北海道岩内町東山82番地1



各種 手当・助成など
事業名 | 対象者 | 事業概要 | 窓口 |
---|---|---|---|
不妊治療費助成事業 | 不妊治療を行っている ご夫婦(詳細はお問い合わせください) | 不妊治療費用および不妊治療のための通院交通費の一部を助成します。 | 1階⑨番 健康推進係 TEL:0135-67-7086 |
妊婦支援給付金 | 妊娠届出をした方 | 妊娠届出時に5万円、出産後に5万円が支給されます。 | 1階⑨番 健康推進係 TEL:0135-67-7086 |
出生祝品贈呈事業 | 初めての住所登録地が岩内町の赤ちゃんの保護者 | お祝いの品としてマザーズバッグや育児用品の購入に使えるクーポン券を贈呈しています。 | 1階③番 戸籍年金係 TEL:0135-67-7094 |
産前産後期間の国民年金保険料免除制度 | 国民年金第1号被保険者で出産された方 | 出産予定日又は出産日が属する月の前月から4ヶ月間の国民年金保険料が免除されます。※前納した保険料は返金されます。 | 1階③番 戸籍年金係 TEL:0135-67-7094 |
産前産後期間の国民健康保険税免除制度 | 国民健康保険加入者で出産された方 | 出産予定日又は出産日が属する月の前月から4ヶ月間の国民健康保険税の一部が免除されます。※前納した保険税は返金されます。 | 1階⑧番 医療保険係 TEL:0135-67-7084 |
乳幼児等医療費助成 | 18歳(18歳に達した日以後の最初の3月31日)までの子ども | 18歳(18歳に達した日以後の最初の3月31日)までの子どもの医療費の一部を助成します。 | 1階⑧番 医療保険係 TEL:0135-67-7084 |
ひとり親家庭等医療費助成 | 18歳(18歳に達した日以後の最初の3月31日)までの子どもとその母又は父 子が進学した場合は、20歳到達月末までの子どもと母又は父 | ひとり親家庭に対し、医療費の一部を助成します。 | 1階⑧番 医療保険係 TEL:0135-67-7084 |
特別児童扶養手当 | 精神又は身体に障がいを有する子ども(20歳未満)の保護者 | 特別児童扶養手当を支給します。 ※各種手続きは町の窓口で行い、支給は北海道が行います。 | 1階⑦番 障がい福祉係 TEL:0135-67-7083 |
障害児福祉手当 | 精神又は身体に著しく重度の障がいを有する子ども(20歳未満) | 障害児福祉手当を支給します。 ※各種手続きは町の窓口で行い、支給は北海道が行います。 | 1階⑦番 障がい福祉係 TEL:0135-67-7083 |
岩内町小児慢性特定疾患児に 係る日常生活用具の給付 | 慢性疾患により、長期療育を必要とする在宅の小児慢性特定疾患児 | 対象の子どもに対する日常生活用具の給付を行います。 | 1階⑦番 障がい福祉係 TEL:0135-67-7083 |
児童発達支援 (障害児通所給付) | 発達に遅れ等がある小学校に就学前の子ども | 児童発達支援センター等の施設に通い、日常生活における基本的な動作の指導等を行います。 | 1階⑦番 障がい福祉係 TEL:0135-67-7083 |
放課後等デイサービス (障害児通所給付) | 発達に遅れ等がある就学児童 | 学校の授業の終了後、児童発達支援センター等の施設に通い、生活能力の向上のために必要な訓練等を行います。 | 1階⑦番 障がい福祉係 TEL:0135-67-7083 |
保育所等訪問支援 (障害児通所給付) | 保育所等の集団生活を営む施設に通う障がいをもった子ども | 医療機関が子どもとの集団生活適応のため、専門的支援を行います。 | 1階⑦番 障がい福祉係 TEL:0135-67-7083 |
児童手当 | 中学校卒業までの子どもを養育する保護者 | ・3歳未満 15,000円 (第3子以降は30,000円) ・3歳以上高校生年代まで 10,000円 (第3子以降は30,000円) | 1階⑦番 福祉調整係 TEL:0135-67-7083 |
多子世帯の保育料 軽減支援事業 | 保育所を利用する第2子以降の3歳未満の児童 | 保育所を利用する第2子以降の3歳未満児の保育料無償化します。 ※所得制限あり、世帯年収約640万円以下が対象。 | 2階⑯番 子育て支援係 TEL:0135-67-7099 |
就学期
事業名 | 対象者 | 事業概要 | 窓口 |
---|---|---|---|
学習支援員配置 | 小学生 | 学習の基礎を定着させるため、主となる教諭のほかに、サポートする支援員の配置を行います。 | 2階⑯番 学校教育係 TEL:0135-67-7099 |
放課後学習 (博士ちゃんになろう研究室) | 小学1~2年生 | 放課後における居場所づくり、家庭学習習慣の定着を目的に、各小学校の空き教室でそれぞれ週2回、学習や各種活動を行います。 | 2階⑯番 学校教育係 TEL:0135-67-7099 |
フッ化物洗口 | 小学生 | むし歯予防のため、希望する児童を対象に学校でフッ化物洗口を行います。 | 2階⑯番 学校教育係 TEL:0135-67-7099 |
新入学児童健康診断 児童生徒健康診断 | 小・中学生 | 小学校へ入学する児童の健康診断を実施します。また、全児童生徒を対象に内科健診等を実施するほか、学齢ごとに決められた健康診断を行います。 | 2階⑯番 学校教育係 TEL:0135-67-7099 |
就学援助 | 小・中学生 | 小・中学校の給食費や学用品費などにかかる経費(一部)の援助を行います。 | 2階⑯番 学校教育係 TEL:0135-67-7099 |
英語検定受験料補助事業 | 小・中学生 | 英語検定受験料の半額を助成します。 | 2階⑯番 学校教育係 TEL:0135-67-7099 |
スキー授業の補助 | 小・中学生 | 地元スキー場利用時のバス借上料とリフト料金の一部を補助します。 | 2階⑯番 学校教育係 TEL:0135-67-7099 |
教育支援教室(つばさ教室) | 小・中学生 | 様々な理由で学校に行けず悩んでいる不登校の児童生徒を支援・援助し、学校復帰を目指す教室です。 | 2階⑯番 学校教育係 TEL:0135-67-7099 |
スクールカウンセラーの配置 | 小・中学生 | 児童生徒の心のケアを行うため、小学校では月1回、中学校では月に2回、専門家を配置しています。 | 2階⑯番 学校教育係 TEL:0135-67-7099 |
子どもの夢応援事業 | 小学5~6年生・中学生 | 児童生徒の将来の夢を叶えるためにチャレンジしたいことを、実現可能な範囲で支援します。 | 2階⑯番 学校教育係 TEL:0135-67-7099 |
子どものキャリア探索 サポート事業 | 小学5~6年生・中学生 | 授業では体験することができない道外企業などでの職場体験を行います。 | 2階⑯番 学校教育係 TEL:0135-67-7099 |
学童保育所 | 小学生 | 保護者が就労などにより昼間家庭にいないお子さんに対し、放課後に適切な遊びや生活の場を提供するところです。 | 2階⑯番 子育て支援係 TEL:0135-67-7099 |
コミュニティ・スクール | 小・中学生のいる保護者及び地域住民 | 保護者や地域住民などが一定の権限と責任を持って、学校運営の基本方針を承認したり、教育活動について意見を述べたりすることを通じて、学校の様々な課題解決を行います。 | 2階⑯番 生涯学習係 TEL:0135-67-7099 |
その他の事業
事業名 | 対象者 | 事業概要 | 窓口 |
---|---|---|---|
岩宇子ども交流プログラム | 岩宇4町村に住所のある小学4~6年生 | 岩宇地域の次世代を担う子どもたちの郷土愛を育むため、様々な体験プログラムを通じて地域の魅力や可能性を共有し、交流を深める地域学習会を行っています。 ※実施主体は岩宇まちづくり連携協議会。(岩宇4町村広域連携事業) | 2階⑫番 地域創生係 TEL:0135-62-1011 |
子育て短期入所生活援助 | 保護者の疾病等により、一時的に養育困難となった子ども等 | 子ども等を緊急一時的に保護する必要性がある場合に、保護者の申請により、町が岩内厚生園に預かりの依頼を行います。 | 1階⑦番 福祉調整係 TEL:0135-67-7083 |
奨学金の貸付 | 高校生・専門学生 短期大学生・大学生 | 経済的な理由により就学が困難な学生又は生徒に奨学金の貸付を行います。 | 2階⑯番 学校教育係 TEL:0135-67-7099 |
ブックスタート | 乳児とその保護者 | 親子に絵本を手渡し、絵本の読み聞かせの指導とあわせて、絵本の効果を説明するとともに、親と子のあたたかいコミュニケーションを図るきっかけ作りを行っています。 | 2階⑯番 生涯学習係 TEL:0135-67-7099 |
絵本館 | 主に未就学児・小学生及びその保護者 | 絵本に親しむことにより豊かな情操を育むため、文化センターに「絵本館」を開館し、絵本の貸し出しや読み聞かせを行っています。 ※毎週 火・水・金・土曜日。ただし祝日、第5週目のある曜日は休館。 | 2階⑯番 生涯学習係 TEL:0135-67-7099 |
わいわいウィークエンド教室 | 小学生 | 子ども達が週末を楽しく健全に過ごすための各種事業を開催することにより、様々な体験を通して豊かな心を育み、合わせて親子や友達とのふれあいと交流を図ります。 | 2階⑯番 生涯学習係 TEL:0135-67-7099 |
青少年スポーツ・文化教室 | 小・中・高校生 | 郷土岩内の未来を担う青少年の健全育成の場として、技術・技能の習得と合わせて教室での仲間づくりなど、心身の健全な成長を図ります。 ※開催教室:剣道教室・空手教室・書道教室 | 2階⑯番 生涯学習係 TEL:0135-67-7099 |
子どものスポーツ・文化活動 | 小学生 | サッカー、ミニバスケットボール、バレーボール、野球、陸上競技、柔道、美術等、活動先や少年団等をお知らせします。 | 2階⑯番 生涯学習係 TEL:0135-67-7099 |
岩内中央学園
岩内町では、子どもたちのより良い教育環境づくりを目指し、令和8年4月開校に向け、後志管内初の試みとなる「施設一体型義務教育学校 岩内中央学園」の整備を進めています。義務教育9年間を通じて子どもたちのさらなる学力や体力の向上、精神的な発達の促進はもちろんのこと、地域活性化の足がかりとなるよう取り組んでまいります。
問い合わせ先:岩内町教育委員会 総務・学校整備課 0135-67-7099


